それ、届くのは本体じゃなく“写真”かも?Switch 2詐欺的出品に要注意!

Nintendo Switch 2の発売を受け、ネット上では“写真だけ”を高額で売りつける悪質な転売出品が急増中。本体が届くと誤信させる巧妙な出品が相次ぎ、SNSでは「詐欺ではないか」と怒りの声が広がっています。

しかしこれは、単なる“いたずら”や“誤解”では済まされない問題です。詐欺罪や景品表示法違反に問われる可能性もあり、法的にも見過ごせない重大な行為なのです。

この記事では、いま話題となっている悪質出品の実態と、返金対応や罰則の可能性、そして私たちが被害に遭わないためにできる対策をわかりやすく解説します。

目次

高額転売の裏に潜む“罠”「空き箱」「写真のみ」出品が続出

2025年6月5日に発売されたばかりの「Nintendo Switch 2」。その人気ぶりに便乗し、フリマサイトでは“悪質な転売ヤー”による詐欺まがいの出品が後を絶ちません。

とくにSNSで大炎上しているのが、なんとも卑劣な手口。「Switch2の写真です」「空き箱のみ」といった注意書きを、わざと目立たない場所に小さく記載し、本体が届くかのように装って出品しているのです。

購入者が見落として“間違って買ってしまう”のを狙った、まさに悪意に満ちたやり口。こんな姑息な手法でお金をだまし取ろうとする転売屋を、決して見逃すわけにはいきません。

「写真1枚6万円」!? 消費者をだます巧妙な手口に非難殺到

実際にフリマサイトで出回っている出品の中には、
「段ボールで丁寧に発送します」
「初期不良があった場合はメーカー対応でお願いします」
「当選品のうち1台を出品しています」
といった文言が並び、一見すると“正規のSwitch2本体”が届くように思わせる内容がズラリと並んでいます。

ところが、その下に目立たないように小さく、「お届けするのはSwitch2の写真です」や「空き箱のみです」と書かれていることも。こうした表記を見逃してしまっても無理はありません。むしろ、それを狙っているとしか思えないのです。

こんな紛らわしい書き方で、一般の人を騙すような出品を放置してはいけません。これはもう、単なるモラルの問題ではなく、悪質な詐欺まがいの行為として強く非難されるべきです。

弁護士「これは詐欺にあたる可能性あり。刑事罰も」

齊田貴士弁護士は、こうした悪質な出品について明確に警鐘を鳴らしています。

「たとえ『写真のみ』と書かれていても、本体が届くと誤解させるような表現があれば、『錯誤による取消し』や『詐欺による取消し』が認められる可能性があります」と指摘。そのうえで、もし出品者が最初から人をだますつもりで出品していたのであれば、それは詐欺罪(刑法246条)に該当し、10年以下の懲役刑が科される可能性もあると強く警告しています。

つまり、“写真です”と小さく書いておけば許される、という甘い考えは通用しません。意図的にだまそうとした時点で、すでに一線を越えているのです。こうした悪質な手口には、法の下で厳正な対応が求められます。

フリマサイトも厳正対応へ!メルカリは「全額補償+アカウント制限」

大手フリマアプリ「メルカリ」も、こうした詐欺まがいの出品を決して見過ごすことなく、次のような強い対応を取っています。

  • 表示に問題がある出品は、即座に削除
  • 被害にあった購入者には、全額補償
  • 悪質な出品者には、アカウントの利用制限や停止措置

つまり、もし誤って購入してしまっても、メルカリに速やかに連絡をすれば返金の対象となる可能性が高いということ。だまされたまま泣き寝入りせず、しっかりと声を上げることが大切です。

ただし、「保証されるから大丈夫」と油断してはいけません。こうした悪質な出品がそもそも発生しないよう、運営側だけでなく利用者一人ひとりが注意を払い、対策を共有していくことが求められています。

これは“おとり広告”にも該当する可能性アリ

さらに、こうした紛らわしい出品行為は、「景品表示法」に違反する“おとり広告”に該当する可能性もあります。

見た人に「Switch2の本体が買える」と誤認させるような表示で客を誘い、実際には本体が手に入らない、これは典型的な“おとり広告”の手口とされ、消費者庁が是正命令を出す対象にもなり得ます。

そしてもし、その是正命令を無視した場合、2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科されることも。つまり、こうした出品行為は単なるネットのマナー違反では済まされず、れっきとした法律違反として厳しい責任を問われる可能性があるのです。

消費者も冷静に判断を!「怪しい商品は絶対に買わない」が鉄則

「Switch 2がどうしても欲しい!」――その気持ち、よくわかります。長く待ち望んだ新型機ですし、少しでも早く手に入れたいと思うのは当然のことです。

でも、だからこそ気をつけてほしいのです。焦りにつけ込むような悪質な転売ヤーの罠に、絶対に引っかからないためにも、以下のポイントをしっかり確認してください。

説明文は最後までしっかり読む
小さな文字で「写真のみ」と書かれているケースもあります。

相場より極端に高い価格には要注意
高額=安心とは限りません。逆に、買う側の心理につけ込んだ手口のことも。

「写真」「空き箱」「イメージです」といった言葉に注意
紛らわしい表現がないか、よく見てください。

少しでも違和感を覚えたら、迷わずスルー
迷ったら買わない。これが、被害を避ける最善の方法です。
Switch 2を手に入れたい気持ちは誰しも同じ。でもその焦りに乗じた悪質な出品にだまされないよう、「説明文をよく読む」「価格や表現に違和感がないか確かめる」といった基本を忘れずに。少しでも「おかしい」と感じたら、買わない判断をする勇気が自分を守ります。

まとめ:悪質転売ヤーを許すな!法的対処+冷静な判断で自衛を

人気商品の発売に便乗した転売行為は後を絶ちませんが、今回のケースはその中でも特に悪質。消費者を意図的にだます、巧妙で卑劣な手口が使われていました。

法律的にも「詐欺罪」や「景品表示法違反」に問われる可能性があり、決して軽視できない問題です。

フリマサイト側も、出品削除・返金対応・アカウント停止などの対策を取っています。

そして何より、私たち消費者一人ひとりが怪しい出品を見抜き、冷静に判断することが大切です。

被害を防ぐ最初の一歩は、「疑わしいものには手を出さない」という意識を持つこと。
そして、こうした出品を決して見逃さず、私たちの目で監視し、声を上げていくことが、悪質な業者をこの世から退場させる力になります。

この記事を書いた人

目次